#01では、基本中の基本であるライン(トレンドライン、水平ライン)を引けるようになるため、とにかくラインを引く練習をし、添削していただいた内容を蓄積していきます!
実践
通貨ペア:ユーロ/カナダドル
H4:トライアングル
└継続パターン(現在、緩やかな上昇トレンドが進行中)
└ブレイクの兆しは見せているため、基本は上目線か。
└ただし、3/4を超えても明確なブレイクは見られず。
トアライアングルとしての意味合いは薄れているかも。要注視
H1:上昇
└ただし、H1下辺をいったんブレイク。H1内に回帰中。
直近高値を超え、安値を切り上げられるか要確認
M15:下降
└M15上辺を大きくブレイクし急上昇中
高値更新、安値切り上げが確認できれば上昇に反転しそうな勢い。
【難しかった点】
・H4:トライアングルとして見て良いか。
・M15:下降チャネルを引く起点。
今回のラインの前から緩やかに下降が始まっているが、起点はこれでよかったか。
今日の復習
初めてトライアングルのラインを引いたので、トライアングルの見方を見直し!
4時間足
1時間足
15分足
添削結果と振り返り
【添削結果を踏まえた理解のまとめ】※下記の修正後のライン参照
H4は可能な限り過去から引いてOK(底値や高値が見えたらそこから引くことでトレンドを把握しやすい。)
特に今回のようなトライアングルが生じているときは、もっと過去から見た方が、全体の値動きが把握しやすいし、今後の値動きを見通すための判断材料にもなる。
H1に、操作ミスによる不要な水平ラインがあったので削除(間違いを防ぐため凡ミスはなくす!)
M15のトレンドラインは、中途半端なところから引かず、高値から引く。
M15のトレンドラインの角度が変わっていれば、M5のラインを追加するなどしてわかりやすくすればOK
【振り返り】
H4をどの時間幅を見ればよいかで迷ってしまったけど、どの時間幅で見るかは固定的に考えすぎず、今回の場合だと、過去に遡って底値から引けばよいとのことでした。
底値や高値が把握できるまで遡ってみる!
トライアングルも間違いではないとのことだったけど、それ以前のトレンドを把握できるラインを引けていなかった。トライアングルの意味を考えれば、それ以前のトレンドを把握すべきことは明らかだったけど、トライアングルを見つけたことに満足してしまったかも。
M15の下降ラインの引き方に関しても、やはり基本通り素直に高値から引き、細かい動き(角度など)の変化は、別のライン(M5など)で把握すれば良いことを学べた!
細かい迷いがちょこちょこ生じるので、迷いそうなチャートでどんどん練習する!
修正後
4時間足
1時間足
15分足